ニュース情報番組 Mieライブ
三重県の話題をどこよりも幅広く、詳しく、深掘りして「三重のとれたて情報」を生発信!
放送内容
【10月27日(月)】
・スタジオライブ①
11月9日に開催される「全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」と同時に開催される、志摩市と南伊勢町のイベントについて紹介します。
・スタジオライブ②
今年7月、NTT西日本三重支店に就任した齊藤朗さんが生出演。新しい三重支店の取り組みなどについて伺います。
出演者:中久木 大力(三重テレビアナウンサー)、かざり(元自衛官・タレント)、沼 加恵(志摩市役所)、大野 綾香(南伊勢町役場)、齊藤 朗(NTT西日本三重支店 支店長)、多森 成子(気象予報士)ほか
【10月28日(火)】
・Viva!アトレチコ鈴鹿
DFの坂本敬選手をスタジオに迎え、今月26日に行われるリーグ第26節、FCティアモ枚方との試合を振り返ります。
・気象らぼ
異常気象の研究者立花義裕さんが、天候を解説する気象らぼでは、近年の雷発生数増加と黒潮との関係について解説します。
出演者:中久木大力(三重テレビアナウンサー)、立花義裕(三重大学生物資源学研究科 教授)、坂本敬(アトレチコ鈴鹿)、多森 成子(気象予報士)ほか
【10月29日(水)】
・スタジオライブ①
防災についてテーマを決めて三重大学の川口教授が解説します。テーマは、「津波」です。11月5日は、「津波防災の日」と「世界津波の日」です。津波防災の日の由来は、安政元年11月5日の安政南海地震(M8.4)で和歌山県を津波が襲った際に、人々を高台に避難させて命を救った「稲むらの火」の逸話にちなんで定められました。また、2015年の国連総会においても、11月5日を「世界津波の日」として制定する決議が採択されました。過去の津波被害教訓と、南海トラフ地震時の津波の想定について考えます。
・スタジオライブ②
11月3日に伊勢市のおかげ横丁で行われる音楽の祭典「伊勢おかげ嬉楽祭」のみどころをアーティストで実行委員会の純れのんさんに聞く。
出演者:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)、川口淳(三重大学大学院工学研究科 教授)、純れのん(伊勢おかげ嬉楽祭実行委員会委員長)、多森成子(気象予報士)ほか
【10月30日(木)】
・旬感☆Mie
今回は菰野町の話題。部活動の地域以降について今後の取り組みや、菰野町の紅葉情報などをお伝えします。
・さぐリコ!
視聴者の皆さんと三重の良いところを探す「さぐリコ」、今回は「息抜きスポット」をテーマにおすすめしてもらった松阪市の古民家カフェを取材しました。美味しい日本茶だけじゃなく、抹茶だしで食べる贅沢なお茶漬けで癒しのひと時を過ごしてきました。
出演者:奥村 莉子(三重テレビアナウンサー)、浜谷 英博(三重中京大学名誉教授)、種村 龍輝(菰野町コミュニティ振興課)、岡田 充広(スポーツクリニックTheSUN’S院長)、宮原 貴也(菰野町観光産業課)、佐藤 優華(御在所ロープウエイ)、多森 成子(気象予報士)ほか
【10月31日(金)】
・旬感☆Mie
今回は川越町の学校教育について、小中学校で行われている特別な取り組み、国際交流や法律学習、プログラミング授業の様子をご紹介。また、市町駅伝で川越町の強さのポイントにもなっている、陸上少年団も紹介します。
・日本まんなか直送便
今回は岐阜県版。岐阜放送の永田アナウンサーが岐阜県中津川市にあるヘルシー野菜 “ちこり”のテーマパーク「ちこり村」から秋の魅力をお届けします。ちこりでできたお酒から最新栗スイーツまで、秋の味覚を大満喫!
出演者:柏木 達也(三重テレビアナウンサー)、中西 悠綺(俳優・歌手)、伊藤 紀幸(川越町 学校居教育課 課長)、多森 成子(気象予報士)ほか
キチキチキッチン
紹介したレシピはこちら!⇒レシピページへ

番組へのメッセージ
出演者
【司会】
【出演】
伊佐治好音、多森成子、三宅舞、かざり、山本真凜、浦中こういち、松田次生、清里千聖、浜谷英博、田中里沙、大谷昭宏、古川流唯(カラフルダイヤモンド)、設楽賢(カラフルダイヤモンド)、内海太一(カラフルダイヤモンド)、ふがまるちゃん、伊勢エビ蔵、中西悠綺、目加田美桜、米谷恭輔
ページトップへ


