PROGRAM番組紹介/一覧

ローカル

ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~


三重県内でふるさとを「ゲンキ」にしようと活動している、地域の「ゲンキさん」を紹介します!

三重県内で地域振興に尽力している「ゲンキな人」「ゲンキな活動」をリポートし、
「生き活きとした」豊かな暮らしを視聴者と共に考える番組!

文化や風習の違いなども紹介しつつ、名産品や名物も味わい楽しみつつ、私たちが暮らす「ふるさと三重」の素晴らしさ、
そしてそれを守る人たちの努力と挑戦を、視聴者といっしょに追っていきます。

3月23日放送

「度会町・協力隊カフェ」(再放送)
度会町の地域おこし協力隊・山本幸恵さんが、月に2・3回、閉校した旧小川郷小学校で「協力隊カフェ」を開催しています。山本さんは2023年4月に度会町初の地域おこし協力隊として着任。地域おこし協力隊の存在や仕事について地域の人に深く知ってもらいたいと、2023年6月からカフェをスタートさせました。大阪から移住してきた山本さんが地域の人との対話を通して度会町のことを知る学びの場の意味合いもあり、開催日は、お茶やコーヒー、ジュースやお菓子などを提供し、訪れたお客さんとの話に花が咲きます。また、山本さんお手製のスープなど軽食がふるまわれる「ふるまいカフェ」の日も。年々少なくなりつつあるお年寄りと子どもたちの交流もカフェではみられ、世代を超えた良き交流の場となっています。
【出演者】
山本幸恵さん(度会町地域おこし協力隊)

3月16日放送

M’s House/松阪市

オーナーの南 幸郎さんは、津市内を中心に各地でマルシェイベントを開催。
天候を気にせずにマルシェを楽しみたい、常設場所が欲しいといった作家さんからの要望を受け、念願だった「店舗型マルシェ」を、2024年12月にオープンした。
全国各地の作家さんたちのハンドメイド作品やアート作品が並ぶ他、リラクゼーション施術や占い、ワークショップなどで利用できるレンタルスペースも備えている。
また、カフェスペースもあり、ランチ等を提供。地域の交流の場としての利用も期待される。
【M’s House】南 幸郎さん、小泉 摩野美さんほか

3月9日放送

コミュニティスペース・駄菓子屋 あんど/桑名市

社会福祉士として地域の子育て支援・高齢者の福祉事業に積極的に取り組む「一般社団法人ファンプラス」の森輝(もり・ひかる)さんが、地域の空き家を利活用し2023年にオープンしたコミュニティスペース兼駄菓子屋「あんど」。
森さんは子育て中のお父さんでもあり、自分の生まれ育った地域に世代を超えた交流が図れる「みんなの居場所」をつくりたいと新たな挑戦を決意した。
放課後には近くの小学校の児童を中心に毎日子どもたちが訪れて、お菓子を食べたり、遊んだり、宿題をしたりして思い思いの時間を過ごす。
地域のボランティアスタッフが当番制で子どもたちの見守りを担当するなど、沢山の地域住民の手を借りながら「ヒトやモノがつながり 安堵できる場所」づくりが進行中!
【コミュニティスペース・駄菓子屋 あんど】森輝(もり・ひかる)さん、他スタッフの皆さん

3月2日放送

おひなさまめぐりin二見実行委員会/伊勢市

伊勢市二見町の夫婦岩表参道一帯にひな人形を飾るイベント「おひなさまめぐりin二見」。21回目を迎える人気イベントだが、拠点施設の改修工事などにともない、今年が最後の開催。番組では最後を飾るイベントの見どころやイベントを運営する地域住民の皆さんの活躍を紹介。拠点施設、{賓日館}では皇室ゆかりの皇室雛や伊勢市の民族行事「お木曳」をテーマにした創作雛など華やかなひな人形を紹介。フィナーレを迎え盛り上がるまちの様子をリポート。
【出演者】おひなさまめぐりin二見実行委員会の皆さん

備考

◇過去の放送はYouTubeで!⇒YouTubeチャンネル「ゲンキ!みえ!」

番組一覧に戻る

ページトップへ