ガイアの夜明け
「ガイアの夜明け」は、経済ドキュメンタリー番組です。経済の現場で奮闘している人たちを通して、様々な経済ニュースの裏側に迫っていきます。
「ガイアの夜明け」がスタートした2002年、多くの銀行が大量の不良債権を抱え、日本経済は先行き不透明な時代でした。そんな時代に、「夜明け=ニッポンの再生」を目指し、様々な経済の現場で奮闘する人たちを追う「ガイアの夜明け」はスタートしました。
「ガイアの夜明け」という番組を通して分かってきたこと。それは、この国には、様々な場所、様々な局面で、日々頑張っている人たちが大勢いるということ。そして、政治や経済がいくら迷走しても、そういう日本人がいる限り、まだまだニッポンは大丈夫だという想いです。
これからも「ガイアの夜明け」は、ニッポンの再生を目指して働く人たちを応援します。
この国に、「夜明け」は必ずやってくる…そう信じて。
11月26日放送
コメの在庫が不足し、価格が一気に高騰した「令和のコメ騒動」。備蓄米の放出により一時は価格が下落傾向となったものの、新米が出回り始めた今も、店頭価格は5キロで4000円超と高止まりが続いている。コメ農家の平均年齢が70歳を超え、コメの生産基盤は危機的な状況に。そんななか、常識破りの新たな栽培方法で、人手をかけずにコメを安く大量に生産する異端児がいた。
半世紀にわたって事実上続けてきた「生産調整(減反)」に終止符を打ち、「コメの増産」に大転換を図った政府の司令塔、小泉進次郎農林水産大臣(当時)とも意気投合し、コメの大量生産に挑む農家を密着取材する。しかし、高市政権発足で政府は「増産」から「減産」に方針転換。日本の主食、コメの未来はどうなるのか…。
(テレビ東京11月7日放送)
出演者
【案内人】長谷川博己
【ナレーター】 田中哲司
【新テーマ曲】 「永久の記憶」新井誠志
オフィシャルサイト
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ページトップへ