NEWS県内ニュース/詳細

豪商長谷川家11代当主が集めた餅屋の茶器 赤福の急須や言問団子の皿 江戸後期の焼き物ズラリ

江戸時代に伊勢商人の中でもいち早く江戸に進出し、木綿問屋として財を成した豪商長谷川家に残された焼きものの企画展が、三重県松阪市で開かれています。

松阪市にある旧長谷川治郎兵衛家では、長谷川家に残る約500点の焼き物の中から、江戸後期から昭和の時代までの62点が展示されています。

色鮮やかな色彩が施された伊万里焼の碗(わん)のほか、洋風の皿やコーヒーカップ、また代々の当主らが受け継いできた茶の湯で器も見ることができます。

さらに、11代当主が集めた全国各地の餅屋の茶器なども展示され、伊勢の赤福餅で使用していた急須のほか、草津名物の姥ヶ餅や東京隅田向島の言問団子の皿などが展示されています。

NPO法人松阪歴史文化舎の学芸員、中戸弘美さんは「長谷川家には様々な焼き物が伝わっている。華やかな絵付けの伊万里焼やわびた風情の信楽焼、瀬戸物もある。好みの陶磁器を見つけて欲しい」と話していました。

この展示は、来年1月5日まで開かれています。

県内ニュース一覧に戻る

ページトップへ