NEWS県内ニュース/詳細

変更手続き1本化で更新講習はオンライン 手数料も安価なマイナ免許証の運用はじまる 三重の人は・・・

 マイナンバーカードと運転免許証の情報を連携させたマイナ免許証の運用が、24日から始まりました。あなたは、マイナ免許証を取得しますか?

 道行く人たちからは「今のところ全部1本化しようと思っている」「マイナ免許証の運用開始は知らなかった。便利そうなので使ってみたい」などの声が聞かれました。

 マイナンバーカードと運転免許証を一体化させたマイナ免許証には、マイナンバーカードのICチップに運転免許証の番号や有効期限、顔写真などの情報が記録されています。

 申請後、マイナンバーカードに運転免許証の情報が記録されると、マイナ免許証を受け取ることができます。

 三重県警察本部交通部運転免許センターの米川初紀副センター長は3つの利点があると話します。「①住所、氏名の変更手続きの1本化。住所変更などは市町に変更の届け出をすれば警察への届け出は不要。②免許更新講習のオンライン化。更新時の講習がオンラインで受講できる。③手数料が安価。免許更新時の手数料が従来の免許証より安価」と説明します。

 一方で、マイナ免許証を紛失した際、再発行に時間がかかるなどの課題もあります。米川副センター長は「マイナンバーカードに免許情報を記録する時間や住所変更など、ワンストップサービスやマイナポータルとの連携のための時間が必要となる、従来の免許証より時間を要し複雑化しているので、詳細については県警のホームページを」と呼び掛けています。

県内ニュース一覧に戻る

ページトップへ