アンカーはニューイヤー駅伝出場選手 スポーツ選手揃え目指すは町の部優勝 第18回美し国三重市町対抗駅伝・東員町チーム
三重県では16日に「第18回美し国三重市町対抗駅伝」が開催されます。三重テレビでは各市町の出場チームをシリーズで紹介します。
最高成績は町の部3位の東員町。今年こそ、菰野町、川越町の壁を破るべく、期待の精鋭たちが集まりました。
近藤和也監督は「水泳、バスケ、バレー、サッカー、そして当然ながら陸上といったいろいろな種目から選手が集まってくれた。過去に負けないくらいの良いメンバーが揃ったと思っている」と胸を張ります。
中でも監督が期待を寄せるのが、小学生男子の2人です。
2区にエントリーしている伊藤吏玖選手(稲部小)が「1人でも1秒でも前へ早く走って区間賞を取りたい。レースの前の日は勝負メシに生姜焼きを食べる」と区間賞を目標にあげると、同じく2区の平野裕一朗選手(笹尾西小)も「1歩でも1秒でも前へ行くことを大事に全力を尽くして頑張る!」と意気込みを語りました。
そして3区には伸びのある走りが特徴で、監督が「今、絶好調」と話す八手幡蓮選手(東員第一中)がエントリー。八手幡選手は「強みは周囲のペースが上がっても前に付いていけること。試合の前日は勝負メシに消化の良いうどんを食べて、試合の直前はゼリーで補う」と、周りに負けない走りを誓いました。
9区は、出場経験豊富の稲葉恵理子。チームのお母さん的な存在です。「区間の変更で距離が今までより長くなるので、差をつけられるとアンカーに影響する。少しでも離されずに走れたら」とアンカーへつなぐ思いを語ります。
10区は、今年のニューイヤー駅伝や都道府県対抗駅伝でも活躍した小林篤貴選手(NTN)がアンカーを務めます。「後半の2区間は良いところまでいけると思うので、しっかりつないでくれれば必ず目標は達成できる」と町の部優勝へ自信をのぞかせます。
町の部優勝を目指して、チームの士気も上がっています。