三重県ブースがある「関西パビリオン」にも多くの来場者 大阪・関西万博が開幕

大阪・関西万博が13日、大阪府大阪市にある人工の島・夢洲で開幕しました。
大阪・関西万博は、10月13日までの184日間、158の国と地域が参加し「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、各国の英知を結集して今後の世界の在り方を模索する機会となります。
会場内では、日本国際博覧会協会の十倉雅和会長が開幕を宣言し、大阪府の吉村知事ら関係者とテープカットを行いました。
大阪メトロの夢洲駅に近い東ゲート前には、開場を待つ人で長い列ができ、午前9時にゲートが開くと次々に足を踏み入れていました。
この日は、朝から悪天候が心配されましたが、三重県ブースがある「関西パビリオン」には多くの来場者が訪れ、親子連れなどが万博を楽しむ様子が見られました。
会場に並ぶ国内外のパビリオンは、万博の見どころとなります。
目玉の一つの日本館では、日本の観測隊が南極で発見した世界最大級の火星隕石「火星の石」などが展示されています。
大阪・関西万博は、10月13日までの184日間開催されます。